(almost) daily corleonis

2025.9.13 Sat. - 9.19 Fri.

先日、近所の本屋で行われている日記の会(お互いの日記を見せあって話し合う会)に参加したのだが、自分が持っていった日記がいわゆる「人に見せる用の文章」になっていることに気づいたので、もっと素の文章に近づけてみる。そして週報にしてみる。

9月13日(土)

コーヒー豆が複数種ほんの少しだけ余っていたので、まぁいいかと3種(コロンビアスプレモ・ブラジル・中煎りのブレンド)を適当にブレンドして淹れてみたらなぜかとても美味しかったが、再現性はない。

朝ごはんを食べながら、Tverで世界陸上の競歩を観た。トップを歩く選手がデッドヒートの最中に累積ペナルティで一定時間待機になったり、足が攣っている選手が多かったりで、スポーツ観戦の高揚感というよりも心配や残念という気持ちの方が勝ってしまった。

夫が昨日つくったカレーを皿ごと出張に持っていくと言い出したので、頼むからやめてくれとお願いした。

9月14日(日)

散歩帰りに自分のためにケーキを買った。ラベンダーとはちみつのケーキで、間に木苺のジュレが挟まっている。複雑な味だったが、なんだか経験値が上がった気がして、他のケーキにしなくて良かったと思った。でも二度目はないと思う。

9月15日(月・祝)

朝起きたらUFAでさはらさんが優勝していた。格ゲーはおじが勝っても若手が勝っても嬉しい。表彰式でのフランスFGCの温かさが胸に残った。

夫が家にいるのが今日くらいなので、夕食用に肉を買っておいたのだが(野菜と炒めてビールでも飲もうと思っていた)、夕飯は冷やし中華がいいと言われたので「そうですか…」と落ち込みながら散歩に行ったが、帰ってきたら「やはり肉にしよう」と言われて嬉しかった。

豚肩肉と野菜(ブロッコリー、ナス、かぼちゃ、いんげん、オクラ、じゃがいも)をオリーブオイルで焼いて塩をかけただけなのだが大層美味しかった。さらに山盛りサラダも食べたので、野菜をたくさん摂取できて気分が良い。

9月16日(火)

夜、ときどさんのフランス遠征Vlogを観ていたらYouTubeでTOTOのお風呂のCMが流れてきて、急にお風呂のリフォームに興味が湧いた。機能としては、とにかく掃除が楽なものを希望。

9月17日(水)

かくかくしかじかでApple Watchをつけはじめた。1時間に一度「スタンド」という立って体を動かそうという指示が出るのだけれど、素直に従ってしまう。首を回せとか伸びをしろとか違う種類の指示をランダムにもらえるといいなぁ。

9月18日(木)

最近聴いている三宅香帆のPodcastが面白い。特に朝井リョウ回は最高だった。わりと俗っぽい話もしてくれるのが良い。

もうすぐ武田砂鉄の帯番組が始まるのでわくわくしている。砂鉄&ゆっきゅんが揃う木曜は特に楽しみ。TBSラジオリスナーも文化放送へ移動する人、多いのでは…。

9月19日(金)

仕事でもプライベートでも、成果に対して「いいね!」をつけようとして、「でもこれAIがやったのかもしれない…」と躊躇してしまうことがたまにある。別にAIがやったとてまるっと称えればいいのだけれど、手作りかと思って褒めたら出来合いのものや冷凍食品だった(もちろんこれにも何の問題もない)、みたいなちょっとしたズレっぽくなるのが嫌なのかもしれない。

ラスピ最終回を観た。この世で家族以外の人に「あなたはわたしの宝物です」と言われたことがある人はどれくらいいるのだろうか…わたしが他の候補者だったら、「あの子のような”特別”にはなれない」と落ち込んでしまいそうだ。